混合肌に合う洗顔石鹸の選び方
メニュー
混合肌とは?
あなたの混合肌の特徴を知っていますか?
基本的に顔のTゾーンは誰でも脂が多いんですが、全体的に脂っぽいというワケではなく、部分的なカサつきがあるという方は、混合肌ということになります。
『Tゾーンはテカるのに頬や目元はカサカサ・・』
これが混合肌の大きな特徴となります。
皮脂量が多くて水分量が少ない肌が混合肌なんですが、過剰な皮脂分泌で肌トラブルを引き起こしてしまうこともあります。
自分はオイリー肌だと思っている方も、実は混合肌という事もありますから、皮脂分泌量や洗顔後につっぱる部分がないかどうかチェックしてみましょう。
皮脂分泌が多い部分はあっても、乾燥する部分があると言う場合は、全体的には水分が不足しているのが原因ですので、脂っぽい部分もしっかり保湿をする必要があるのです。
- 脂っぽい部分・・水分を補う為に皮脂が過剰に分泌される
- 乾燥する部分・・保湿不足
脂っぽい部分は気にせず、乾燥している部分を気にする方が多く、そこだけを重点的にケアする方も多いんですが、皮脂が過剰なのをそのままにしてしまうと、ニキビの原因となってしまうこともありますので、要注意です。
混合肌のメカニズム
〝乾燥肌+オイリー肌〟
これが混合肌の特徴ですが、季節の変わり目やホルモンバランスの崩れも原因のひとつです。
間違ったスキンケアで混合肌になってしまう方もいらっしゃるのですが、脂っぽい部分は保湿をしないということをすると、乾燥させない為に皮脂を過剰に分泌して肌を守ろうとする機能が働くようになるのです。
皮脂腺が多いTゾーンが過剰な皮脂を出してしまうのですが、頬や目元は皮脂が分泌されずにそのまま乾燥してしまいます。
保湿の仕方を間違うことで混合肌になってしまい、ニキビや毛穴の開きに悩まされることに繋がりますので、充分な保湿をする事が重要となります。
間違ったスキンケアが原因
- 洗顔しすぎ
- 油取り紙の使用
- 保湿不足
これらを見直すことで、混合肌の肌トラブルを改善する事ができます。
Tゾーンのテカりを気にして肌をさっぱりさせようとするのも良くありませんので、混合肌の方はしっとりさせることに力を入れる事が大切です。
混合肌を改善するのに大切なこと
混合肌は部分的に肌質が違いますので、部分別のケアが必要となります。
まず、洗顔ですが、しっかり泡立てて、泡だけで洗うようにしましょう。
乾燥する部分から先に泡を乗せたりしていませんか?
一番最初に泡を乗せるのは脂っぽくなるところにするべきです。
乾燥しやすい頬に泡を乗せてしまうと、Tゾーンを洗っている間に乾燥させてしまうことになりますから、洗う順番も大切です。
※Tゾーン→Uゾーン→目元
この流れで撫でるように優しく洗うようにすると、肌に負担をかけることもありません。洗顔後にしっかりと保湿することで混合肌を改善しやすくなります。
混合肌に合う洗顔石鹸の選び方
混合肌を改善するには保湿が大切です。洗顔石鹸の選び方としては、肌の水分を補えるものを中心として探してみましょう。
コラーゲンやヒアルロン酸・天然の保湿成分が含まれているものであれば、しっかりと保湿をする事ができますし、洗いあがりも肌のツッパリを感じる事はありません。
乾燥してしまう石鹸を使うと、洗顔後の美容液などの浸透も悪くなりますので、しっとり洗いあがる石鹸を選びましょう。